花仕事の裏庭から(about YARDyard)

県内外のお客さまにこだわりの花をお届けして、早いもので30年が経とうとしています。
そんな当店で多くの方からご好評をいただくのが、オーダーメイドのフラワーギフト。頻繁にご利用くださるお客さまの大半は『相手の方の人物像とご予算だけをお伝えいただき、後はYARDyardに一任』という“おまかせオーダー”です。一般の方はもちろん、アパレル関係、美容師、デザイナー、建築家などクリエイティブな職種の方、また幅広い年代の男性にも長くご愛顧いただいています。
どんなご注文にも、感性と力のすべてを注ぐのがYARDyardの花仕事スタイル。あなたが花を贈りたい方にも、YARDyardのオーダーメイドで記憶に残るすてきな日を迎えていただきたいと願っています。



1981年 | 手づくりで7坪のショップ「greenshopKIKI」OPEN(高松市磨屋町) 独学で花を勉強、花人栗崎昇のパフォーマンスに出会い花の世界観に衝撃を受ける |
1986年 | ショップ移転、店名を「FLOWERS – KIKI」に |
1987年 | 花の教室「アトリエきき」スタート。自由に花を選んでのレッスン先駆け |
1988年 | ブティックの生けこみ・OPEN 時の花のスタイリングなどが増えてくる。 現在の運営スタイルへの転換期 |
1997年 | ショップ「YARDyard」をOPEN(高松市丸亀町) 若い世代のハートをつかむSHOP に。 |
2005年 8月 | YARDyard がKIKI と統合し高松市美術館南通りに移転OPEN(高松市鍛冶屋町) |
2006年 10月 | 株式会社椿ya 設立(KIKI 花事務所・YARDyard の運営) |
2000年~2004年 | 輸入車ショー装花担当(於 サンメッセ香川) |
2002年 3月 | 「春の風・花ト音舞台」(高松オリーブホール)桜のプロデュース ※花舞台と津軽三味線 佐藤通弘・インド楽器タブラ 吉見征樹のコラボ |
2004年 3月 | 「JIA PENGFANG with Friends」(香川県民ホール)舞台装花 ※二胡奏者ジャー・パンファンとのコラボ |
2004年~2006年 | トーヨーキッチン&リビングスタジオ高松 ディスプレー担当 |
2006年 8月 | 香川漆器展(高松三越)にて花・桜のプロデュース 香川漆器展(日本橋三越)にてハスと苔のプロデュース |
2004年~現在 | 四国電力本店“ 光の庭” /四季の庭のプロデューサー |
2006年 | 「高橋永順の世界」(高松天満屋)サポート |
2006年~現在 | 丸亀町商店街「まちづくりプロジェクト」緑化プロデューサー |
その他 | 香川漆器新ブランド“SUNOBI”(讃ジャパンプロジェクト)展示会の装花プロデューサー |
![]() 「新・漆と暮らす~ナチュラル和創具展」 (2006年 8月 日本橋三越) |
1992年 7月 | 鉄と花のコラボ作品展[テーマ:ジャンクアート] |
1993年 10月 | 丸亀町クアトロ美術ギャラリー(香川県高松市)にて作品展 同年発行の『フラワーデザインをはじめたいあなたに』(草土出版)にウィンドウディスプレイ3 点が掲載 |
1994年 9月 | 奥郷屋敷にて、夜の作品展[テーマ:風] |
1999年・2000年 | 秋の芸術祭 四国村 “ 野の花彩祭” 参加 |